
皆さんは筋トレで一番大切なことはなんだと思いますか?サプリメント?食事?トレーニングメニュー?どれも大切な要素ではあります。
しかし一番大切なことは継続することです。どんなにサプリメントを摂っても、食事を徹底しても、最適なトレーニングメニューを考えてもトレーニングを継続して行わなければ効果が出ることはありません。
この継続することが一番難しい。1か月続かなかった、ジムに入会したけどいかなくなった、誰しもこういった挫折経験はあるはずです。
私も同じでした。挫折を繰り返していましたが、あるコツを知り生活に取り入れ始めてからは自然と継続できるようになり今では決められた回数ジムでトレーニングできています。
本記事は以下の方に向けて発信しています
・筋トレを始めても続かない方
・自分は意志力が弱いと思っている方
・理想の体を手に入れたいと思っている方
筋トレを継続するためのコツ3選!

今回は私のほうで厳選した3つのコツを紹介していきます。
①習慣化する(ルーティン)
②目標をできる限り具体的にする
③環境を整える
この3つについてそれぞれ解説していきます。
1.習慣化する(ルーティン)
皆さんは歯磨きを面倒だからやらないことはありますか?恐らくほとんどの方が当たり前のように行っているとおもいます。
それはなぜか?習慣化できているからです。筋トレも同じようにやらないと気持ち悪いものにできればなにも考えずに行うことができます。
習慣化するためには段階を踏んでいく必要があります。筋トレ習慣が全くない人が今日から毎日筋トレをすると意気込んでも続かないのは段階を踏まずいきなりハードルを上げすぎているから。
まずは確実にクリアできる方法を選んでいきましょう。週一回ジムに行く。これなら休みの日に一度ジムに行けばクリアできそうですね。
週1ジム通いを続けてもっとできるなという気持ちになれば週2、週3と回数を増やしていく。ポイントは少しづつレベルを上げていくことです。

少しづつレベルをあげていくことが大切なんだね!
筋トレ以外でもなにか習慣化したいことがあれば少しづつレベルを上げていきましょう。
2.目標をできる限り具体化する
何事も目標がないと継続することは難しいと私は考えます。ただ、かっこいい体になりたい、痩せたいといった抽象的な目標を立てても途中で挫折してしまいます。
目標を立てるうえで一番大切なことは可視化できるかどうかです。例えばウエストを-〇cmやベンチプレス100kg、あの人みたいな体になるといった目標であれば自分が今目標にどれくらい近づいているか客観的に見ることができます。
過去の自分の記録と今の自分を比べることで成長を実感できモチベーションも上がりそこに楽しさを感じることができるようになります。
注意点として比べる対象はあくまで過去の自分であること、現実的な目標を立てることを意識しましょう。他人と比べてしまうと自己肯定感がさがり、現実的でない目標はかえってやる気を失う恐れがあります。

目標のレベルも少しづつ上げていこう!
まずは自分でも達成できると思えるような目標を立て、達成したらまた次の目標を立てる。この繰り返しがより良い自分へと導いてくれます。
3.環境を整える
物事を継続するうえで意外と大切になってくるのが生活環境です。そもそも自分が物事を継続できる状態でないと続くものも続きません。
例えば、家から遠くのジムに通っている人は家から近いジムを契約する。夜更かしして朝起きれない人は早寝早起きをする。朝からスマホをさわって何もやる気が起きない人はスマホを寝室に置かない。
このように本来やるべきことを阻害する要因を生活から取り除いていくことによって物事を継続しやすくなります。
ジムに行かない理由を上げればきりがありません。今日は眠たい、睡眠時間が短い、仕事が忙しいなど、行かない理由はたくさんあります。
だからこそジムに行かない理由になるものを生活から排除することが大切になってきます。私の場合、朝4:30~5:00に起きてジムに行くため夜20:00以降はスマホを触らない。22:00までには寝るといったことを徹底しています。

トレーニングの優先順位を上げよう!
人それぞれ環境が違うためここまでする必要はないかもしれませんが、皆さんも改めて自分の生活環境を見直してみましょう。
筋トレを継続するメリット3選!

人間は損得勘定で動く一面があります。自分がやっていることが自分にとってプラスになるものであればやる気は上がります。
①自信がつく
②努力の楽しさを知れる
③服が似合うようになる
ここからは筋トレを継続することにおけるメリットを3つ紹介していきます。
1.自信がつく
皆さんは堂々としている人を想像するときどんな人を想像しますか?姿勢がいい、ハキハキおおきな声でしゃべる、人の目を見て話す。こういった人を想像する人は多いのではないでしょうか?
これらの人にはある共通点があります。
それは自分に自信をもっていることです。
自分に自信が持てない状態だとおおきな声でハキハキ話したり、人の目を見て話すことが怖くてできません。
これは筋肉のあるなしに関わらず筋トレをするとテストステロン(男性ホルモン)が上がり自分に自信がもてるようになるからと言われています。
そこにプラスしてかっこいい体のじぶんであれば自己肯定感も爆上がりです。
かっこいい体も手に入り自分に自信もつく。これはかなり大きなメリットではないでしょうか?
2.努力の楽しさを知れる
何か一つのことに情熱をもって打ち込む。皆さんにもこんな経験があるのではないでしょうか?学生時代の部活動や受験勉強。これらを一生懸命頑張って結果が出るとうれしくてたまりません。
大人になるとこういった経験はなかなかできません。仕事を頑張っても結果が出ない。副業を頑張ってみるけど中々稼げない。むしろ結果が出ないことのほうが多いです。
しかし筋トレは違います。やったらやった分だけ結果がかえってきます。毎日少しづつではありますが確実に成長していきます。
これが筋トレの醍醐味と言えるでしょう。こういった経験、努力がほかの分野、例えば仕事、副業に対する努力にもいい影響を与えてくれると私は感じています。
3.服が似合うようになる
特に夏のように気温が高い季節になると体のラインが見えます。人それぞれ好みはあれど、ノースリーブや体にフィットしたTシャツにあこがれを持っている人は多いのではないでしょうか?
私も憧れがありましたが、ガリガリだったため何とか体のラインを隠そうと真夏に長袖を着たりサイズが大きめの服を着てごまかしていました。
今は自分が着たいものを着れるくらいの体にはなり夏を楽しんでいます。
皆さんも憧れているものがあればそれをモチベーションに頑張ることも継続することにいい影響を与えてくれる要因になるとおもいます。
まとめ
以上が筋トレを継続するコツ、メリットの紹介です。これを実践していけば今まで継続できなかった人でも継続できるようになると思います。
一番きついのは習慣化するまでの期間です。この期間にモチベーションが下がるようなことがあれば少し継続は難しくなります。
人間は失敗する生き物です。何度失敗しても挑戦を繰り返していくうちに自然と習慣化できるようになると私は考えます。
①習慣化する(ルーティン)
②目標をできる限り具体的にする
③環境を整える
ポイントをしっかり押さえて継続していきましょう。

